共同生活事業所「SUN」
グループホームSUNは、障害のある方が共同生活を営むための住居です。
主に夜間を中心に、相談対応、身の回りのことや食事の支援、その他の日常生活に必要なサポートを行い、利用者が安心して暮らしながら自分らしい生活を築ける環境を整えています。
陸前高田市に女性用1 か所、男性用1 か所があります。
女性用グループホーム Mercury(マーキュリー)
事業開始年月日:平成23年11月1日
利用定員:9名

男性用グループホーム Neputune(ネプチューン)
事業開始年月日:令和6年11月5日
利用定員:6名

活動の様子
入居の手続きなど
空室がある場合のみ、見学や体験利用をお受けいたします。
①見学をして、体験利用をしていただきます。
②体験利用をして入居を希望される場合は相談支援専門員に手続きや計画書を作成してもらいます。
③諸手続きが済んでから入居契約を締結し、入居となります。
ご注意
このグループホームは、外部サービス型ですので、通院の同行等は、原則グループホームではいたしません。
ご家族または通院等介助のヘルパーを利用していただくことになります。
グループホームでは朝食と夕食の提供は致しますが、昼食は提供いたしません。
昼食は各自自分で準備していただきます。
援助の内容
-
食事の提供
-
家事等の日常生活の支援
-
健康管理・金銭管理の援助
-
日常生活における相談支援
-
余暇活動の支援
-
急病等緊急時の対応
-
日中活動に係る他の事業所等の
関係機関との連絡調整 -
その他日常生活に必要な援助等
職員数
-
管理者1名
-
サービス管理責任者1名
-
生活支援員2名
-
世話人3名
多機能事業所 あすなろホーム
(就労継続支援B型事業・就労移行支援事業)
〒029-2205 岩手県陸前高田市高田町字東和野37-1
TEL:0192-55-2978
設置運営主体
社会福祉法人 燦々会(さんさんかい)
法人認可取得
平成15年9月18日
認可事業
第2種社会福祉事業
理事長
佐藤圭子
事業開始年月日
平成18年10月1日
職員数
管理者1名、サービス管理責任者1名、生活支援員4名、職業指導員11名、就労支援員1名、目標工賃達成指導員1名、運転手2名
利用定員
就労継続支援B型事業 27名 / 就労移行支援事業 6名
活動科目
(1)環境保全製品科
イーエムぼかしの製造販売及びEM商品の販売。
(2)菓子製造科
手作りのお菓子の製造販売を行う。
(3)オリジナル製品科
海産物の加工販売を行う。
(4)受託加工科
民間事業所などから委託された作業を行う。
(5)施設外就労科
民間事業所などから委託された作業を行う。
営業日
原則として月曜日から土曜日まで。イベント参加などで日曜・祝日でも営業することがある。(振替休日あり)
営業時間
8:30から17:30まで(サービ ス提供時間は9:00から16:00まで)